ナラティブ

情報戦争では、ウクライナがロシアに打ち勝っています。 ウクライナは、自国の悲惨さを世界に語り、メディア・SNSを動かし、世界中の「戦争を嫌う庶民を味方」にして、「ナラティブ・マーケティング」に成功しました。

 

<ナラティブとは「社会で共有される物語」のことだ。「ストーリー」が起承転結のフォーマットで一方的に語られるものであるのに対し、ナラティブは「共に紡ぐ」、つまり共創という特徴がある。ノーベル経済学賞を受賞したロバート・シラー教授もその著書『ナラティブ経済学(Narrative Economics)』の中で、「特定の物語が世の中で語られて人を動かす」と述べている。>

「情報戦」でウクライナが圧倒的に優勢な理由 イーロン・マスクを味方にするSNSナラティブ 本田 哲也 : 本田事務所代表取締役、PRストラテジスト 2022/03/11 9:00 ( 東洋経済オンライン )

 

<(1)軍事大国ロシアに一方的に侵略されたウクライナの大統領が、(2)最後まで祖国ウクナイナのために戦い抜きロシアを撤退させるという目標に向かい、(3)押し寄せて来るロシア軍・空襲・参戦してくれないNATO、アメリカ・いつ暗殺されるかという恐怖と戦いながら、健気に頑張っている>

ウクライナ大統領の演説が心に刺さる理由を専門家が分析「映画の主人公のよう」 女性自身 2022/03/12 06:00( 女性自身 )

 

<あなた方は沈黙し、狂った独裁者の宣伝に注意を払っている。今、世界全体が勇敢なウクライナ人のそばにいる。ウクライナ人は民主的な道を選んだ国で、その選択のために戦う。あなた方が今、ウクライナやウクライナ人を激しく破壊しようとしても、これ以上の攻撃は、あなた方の国をも破壊することになる。完全に孤立したくない場合は、恐れや無関心で震えないでください。ウクライナ人のように勇敢になり、あなた方の国を救ってください。>

元ヘビー級王者クリチコ・キエフ市長がロシア国民に「これ以上の攻撃はあなた方の国をも破壊」 日刊スポーツ新聞社 2022/03/12 14:12( 日刊スポーツ新聞 )

 

<ファラは「ホモ・デジタリス」の典型だと言える。ホモ・デジタリスとは、インターネットによってつながることで世界的なネットワークを築き上げ、影響力を発揮する新しいタイプの個人のことを指す。ファラはツイッターによってナラティブを発信し、ネットワークから大きな力を得ることで、戦場にすら影響を与えたのだ。>

SNSのわずか140字が戦場を変えた、ロシア軍の嘘を暴いた市民とは  flier 2022/03/14 06:00( DIAMOND Online )

*******************************************

<ナラティブとは、「物語」「話術」「語り」といった意味を持つ言葉>

ナラティブとは? 用語の意味、ナラティブアプローチ、ビジネスシーンにおける活用方法、実践企業、手順について

 

<ナラティブとは、さまざまな体験を通して形づくられる体験者自身の物語のことを指し、言葉だけではなく、語る際の身振り手振り、感情なども含まれるとされています。自分が経験した事柄に何らかの意味や解釈をつけることができた時、この体験は物語、つまりナラティブとなります。 >

「ナラティブ」とは? 意味や活用例を分かりやすく解説 高見綾(心理カウンセラー)

 

<1970年代以降、文化を意識されないナラティブ(神話、イデオロギー)の集合としてとらえ、その機能のさまを明らかにしようという潮流が広がった。そこに広くみられたのが、人間はナラティブを受容することで、さらにナラティブを語ることで、自己と社会を分節化し、構造化していくのだという考え方である。>

日本大百科全書(ニッポニカ)「ナラティブ」の解説

 

<物ごとに対する私たち個々人の解釈は、主観的体験にそれまでのバックグラウンドなどが反映される。このように「現実は社会的に構成され、語ることで世界がつくられる」という考えからナラティブは生まれている。:「ナラティブアプローチ」と呼ぶ。これは、1990年代に臨床心理学の領域から生まれた支援方法。カウンセリング時に、相談者自身が話す物語、つまりナラティブを通して解決法を見いだす対話を重視したアプローチだ。現実の捉え方は、育った環境や職業、立場によって変わってくる。相談者の言葉に耳を傾けることで、問題をどのように解釈しているのか理解し、本人にとっての最善へ導くことを目的としている。:「物語りと対話に基づく医療」という意味の「ナラティヴ ベースド メディシン」が重視されている。患者のナラティブを聞くことで、より個別性の高い医療を提供することを大切する考え方だ。:マーケティングなどのビジネス分野でも、消費者が主人公となれる、あるいは企業が紡ぐ物語に参加できる「ナラティブマーケティング」が広まっている。自分ごとになることで商品に対して思い入れを抱き、愛着が生まれやすいというメリットがある。。>

「ナラティブ」とは語り手自身が紡ぐ物語 ストーリーとは意味の異なる新たな概念

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆