作成者:Web Master 作成日:金, 03/07/2025 - 06:18
租税負担率と社会保障負担率を合計した2025年度の国民負担率は、46.2%となる見通し。国民民主党の主張通り、「手取りを増やす政策」が正解。
************************************
作成者:Web Master 作成日:金, 02/14/2025 - 07:01
***********************************
作成者:Web Master 作成日:木, 02/13/2025 - 07:05
やっと備蓄米を放出することになった。価格上昇傾向は半年も前から分かっていたこと。政府の対応が遅すぎる。スピーディな対応は、米の関税の低減でも可能。家計への過大な負担を軽減させるのは当然。ガソリンの値上がりについても、ガソリン税の低減で対応すべき。
作成者:Web Master 作成日:火, 02/04/2025 - 08:10
現在、マイナンバーカード・住民登録・運転免許証・パスポート・印鑑登録証明書は、戸籍氏と旧姓の併記が可能。国家資格も旧氏が使用可能。野党提出の選択的夫婦別氏制度の法制化には問題がある。(2025/1/26)
**************************************
**************************************
作成者:Web Master 作成日:火, 02/04/2025 - 08:08
維新は、高校無償化政策で、自民にすり寄り。立憲民主はいいとこどりの口出し。どちらにしても「手取りを増やす政策」にはかなわない。国民民主が予算案で買っても負けても、参議院選挙は圧勝する。維新も立憲民主もすり寄る相手を間違えている。(2025/02/15)
高校無償化については、公立高校と私立高校に同等の11万8800円を支援するだけでいい。私立高校まで全額支援する必要はない。「手取りを増やす政策」に比べて圧倒的に少ない予算で済むはず。(2025/02/15)
***********************************
作成者:Web Master 作成日:火, 02/04/2025 - 07:45
石破首相が、米国より先に習近平と会い、諸手で習近平と握手した姿と、中国を念頭に「力による現状変更は認められないことを日米間で共有する」という主張には、矛盾を感じる。(2025/02)
************************************
作成者:Web Master 作成日:木, 01/30/2025 - 08:40
作成者:Web Master 作成日:木, 01/30/2025 - 07:18
************************************
ページ