日本の経済・財政

<2022/5/6 ツィート>

岸田首相の「日本の個人金融資産約2000兆円を貯蓄から投資へと誘導する」のは、賛成ですが、投資先は、「日本の経済力の強化」「非友好国家からの投資の撤退」と「日本の安全保障の強化」に資する投資に誘導して欲しいものです。

日本の経済政策は、世界の顔色を窺って、「地球温暖化問題」に貢献することより、まずは、国民が真っ先に懸念する「国家の防衛体制」を構築することが、重要です。簡単に侵略されるような体制では、投資家は安心して投資できません。

株式や公社債に投資しろと言っても、「日本の預貯金重視で勉強不足の貯蓄家庭」では「どこに、いつ投資すればよいのか」分かりません。しかも資産が増える確信がなければ投資できません。今後10年間の「確固たる日本の経済・防衛政策」を政府が宣言することで、投資の方向性を示すことができます。

日本の国策に適った株式は、必ず上昇します。日本の国益に反する企業は、衰退します。「いつか」ということであれば、焦ることはなく、「株が暴落したとき」であれば、損することはありません。

***************************************************

<2022/5/6 ブログ:岸田首相の「新経済政策」(毎日新聞:2022/5/5)>

日本の個人金融資産の半分以上が現預金で保有され、「その結果、この10年間で米国では家計金融資産が3倍、英国は2・3倍になったのに、我が国では1・4倍にしかなっていない」と説明。「ここに日本の大きなポテンシャル(潜在力)がある」

「新しい資本主義」の具体策として、日本の個人金融資産約2000兆円を貯蓄から投資へと誘導する「資産所得倍増プラン」を始めると表明⇒少額投資非課税制度(NISA)の拡充や預貯金を資産運用に誘導する仕組みの創設などを通じて「投資による資産所得倍増を実現する」:

行政が民間の呼び水となって、格差拡大や地球温暖化問題といった社会課題の解決を図るのが「新しい資本主義」だと説明。急成長を続ける権威主義的国家に対抗するためにも「官民連携で新たな資本主義をつくっていく」

新しい資本主義では、人▽科学技術・イノベーション▽スタートアップ(起業)▽グリーン・デジタル――への投資を重点的に進めるとした。特に人への投資を巡っては「賃上げ税制を導入するなど、官民連携して賃上げの社会的雰囲気を醸成する」と述べた。温室効果ガスの排出削減に向け「今後10年間で官民協調により150兆円の新たな関連投資を実現する」とも語った。

***************************************************

<2022/5/2 ブログ&ツィート:円安問題(高橋洋一教授の記事より引用)>

結論

円安でまだまだ続く金利安

   苦虫噛むのは銀行です

円安と金利安は、日本のGDP増加効果があるので、結果として雇用増になり、労働者や借金企業には、メリット。金を貸している業者には、利ザヤが稼げないのでデメリット。

「円安の方が得、円高の方が得」という立場の違いで、「円安誘導論」「円高誘導論」と発言が錯綜していますが、「日本の国益にとって、円安がメリットになる」という高橋教授の論理的な説明が納得できます。

為替変動要因

為替は「二国間の通貨の交換比率」であり、二国間の金融政策の差で決まる。:金融政策は金利かマネタリーベースでみるから、「二国間の金利差」というのは間違いではない。しかし、二国間の通貨の交換比率という観点から、為替は二国間のマネタリーベースの比にほぼ等しくなるので、二国間のマネタリーベースの比

リーマンショック後の円高政策の失敗(民主党政権下)

民主党政権時代、先進各国がリーマンショックの中で強力な金融緩和をしたのに、白川日銀は金融緩和しなかった。その結果、予想通りに円高になり、それが日本経済の足を引っ張った。リーマンショックの震源地でもない日本の経済成長率の低下は、先進国の中でも最悪だった。

IMFの経済見通し

IMFの世界経済見通しで、なぜ2022年の日本だけが経済成長するのかと言えば、日本だけが金融緩和している効果が世界経済のマイナスを補っているからだ。

円安がメリット

1.日本の輸出企業。

2.日本の大企業(経団連)は輸出が多い

3.すでに海外進出して投資回収している企業

4.借金している企業(金利が安い)

5.円安は.総合的に、日本のGDPにプラス効果。

6.円安でGDPが増えれば雇用にもプラスになるので、労働者のためになる。

円高がメリット。

1.日本の輸入企業。海外旅行。

2.日本の中小企業(日本商工会議所)は輸入が多い

3.これから海外進出を考えている企業

4.金を貸している業者(金融業界は、今の低金利環境では利鞘が稼げない。:メディアに登場するエコノミストはほとんど金融業界の人)

***************************************************

<2022/4/26 ツィート:円安対策>

庶民の感では、円安対策には2つの方策があると思います。

1.株式債権の売却益20%を10%にする。

2.貯蓄の10~20%を、「銀行から証券会社に移行することを、政府主導で推奨する。

詳細は下記。

***************************************************

<2022/4/26 ブログ:円安対策>

日銀も政府も「急激な円安は望ましくない」としながら、円安を止める施策を講じることができません。

庶民の考えは、報道によるもので、学問的ではありませんが、2つの方策があると思います。

ひとつは、岸田内閣や財務省の嫌う「株式・債券の売却益にかかる20%の税金を、半分の10%にする。」方策です。この税の増減で、為替の調整を行います。

税金を下げると、世界の投資家が、「日本株を買うために円を買う」ので円高になります。円安にしたければ、20%にすればよいのです。税金を上げれば円安、税金を下げれば円高。「株式・債権の利益にかける税金の低減」は、「金持ち優遇の批判」は受けるでしょうが、「円高メリットが、輸入コストを下げ」、「物価のインフレを防ぎ、庶民の生活を安定させる」ことができれば庶民も文句は言わないでしょう。消費税やガソリン税を下げることに反対の関係者も容認するものと思います。

「株式・債権の利益にかける税金」を下げても、株の売買が活発化するので税金収入の総額も減らないので、財務省も文句はないでしょう。日本の株価が上がって、日本企業の信用力が向上し、日本の経済力が上昇すれば、安全保障力も向上します。

「株式・債権の利益にかける税金の上下による為替調整」で効果がないようなら、2つ目の方策は、日本の高い預貯金の10%~20%を、株式・債権に返還するよう政府が推奨することです。「銀行から証券会社」へ、貯蓄を移行させると知れば、当然株高が予想されますから、外国の投資家も円を買って日本の株に投資します。従ってもっと円高を進めることができます。

ただし、日本が戦争に巻き込まれそうな雲行きなので、日本株の中でも、日本の安全保障上、重要な日本の企業を、政府あるいは証券会社は、国民に推奨すべきです。

「米国の株式が高い」ことが喧伝されていますが、裏を返せば「貨幣価値が、株式価値より下落した」と考えることもできます。米国は、金融緩和で世界通貨のドルをどんどん刷っているわけですから、貨幣価値が落ちるのは当然です。米国の庶民は、貯金より株式の利回りが良いので、貯金から株式購入を増やしたため「米国の株式が高くなった」のです。

例えば、2022年4月22日の三菱UFJフィナンシャル・グループの株式100株を「79万円」で買うとすると、この配当金は、1株当たり「24円」ですから、100株では「2400円」、利回りは「3%」。株式購入の「79万円」と同額を三菱UFJ銀行に定期預金すると、金利は「年0.002%」なので1年後の利息は「16円」。つまり、定期預金と言うのは、ただ預けているだけでタンス預金と同じです。三菱UFJフィナンシャル・グループの総資産は「360兆円」ですから、倒産する確率は、極めて低いと思われます。定期預金するより、「三菱UFJフィナンシャル・グループ」の株式を持っている方が、有利だと考える方が自然だと思います。これほど単純な理屈なのに、日本人の貯蓄志向が高いのは、自分で考える能力を失っているからでしょうか?しかし、「お上(国策)に忠実」という国民性がありますから、政府が、「預貯金から株式へ」を推奨すれば、日本人はすぐに対応すると思います。

株価が上がれば、企業の信用力が増し、企業成長に役立ちます。日本の安全保障上は、外国から買収されにくくなります。従って、国民が、日本の安全保障上重要と考える株を保有し、その配当を得られれば、安全保障だけでなく自分の資産の防衛にも役立ちます。貯蓄額が多いのは定年後の高齢者です。国防上、戦争で若者を死に追いやらないためにも、せめて貯蓄の一部を経済安全保障上重要な企業の株を購入して国家防衛に寄与して欲しいものです。

***************************************************

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

業火は日本の金融界にも飛んでくる…!米銀破綻が経営を直撃しかねない「危ないニッポンの銀行」の実名 鷲尾 香一 によるストーリー • 29 分前 2023/03/24(現代ビジネス)

 

年金積立金200兆円消滅危機…米銀2行破綻でGPIFが巨額損失か? 9カ月で赤字7.3兆円 日刊ゲンダイDIGITAL によるストーリー • 昨日  2023/03/23(日刊ゲンダイDIGITAL)

 

日本の地銀が「大崩壊」の末路…米・銀行の「連鎖倒産」でリーマン級「大不況」がやってくる 週刊現代 によるストーリー • 昨日 5:00 2023/03/20(現代ビジネス)

 

円上昇、一時127円22銭 7カ月半ぶり円高水準共同通信社 - 昨日 18:26 10:00 20223/1/16 (共同通信)

 

衝撃!「ゾンビ企業」全国に約19万社、コロナ禍前より約3割急増! 新型コロナ支援で「延命」...だが、日銀「事実上利上げ」がトドメに? 2022年12月29日19時45分 (Jcast 会社ウォッチ)

 

黒田日銀の「引き締め」は世界経済危機の6回目の引き鉄となるのか そして米利上げは「行き過ぎ」懸念 安田 佐和子 - 昨日 5:00 - 2022/12/24 (現代ビジネス)

 

658回 日銀利上げ!金融業界に媚びを売った政策転換 (髙橋洋一チャンネル チャンネル登録者数 81.6万) 2022/12/21

 

円は1ドル=160円に下落も、日銀ではなく米当局の姿勢次第-シティ Tassia Sipahutar - 昨日 14:50( Bloomberg )

 

598回 祝!バーナンキ先生ノーベル賞受賞!でも日経は書けない 407,091 回視聴2022/10/11( 髙橋洋一チャンネル チャンネル登録者数 71.9万人 )

 

速報】9月末の外貨準備高1兆2380億ドル 為替介入で約540億ドル減 財務省 TBS NEWS DIG - 2022/10/7( TBS NEWS DIG )

 

日銀が金融緩和策を継続…1ドル=145円台に 市場関係者「将来の政策修正の示唆などもなく一気に円が…」9/22(木) 14:16( 日テレニュース )

 

経常収支、7月は2290億円の黒字 黒字幅は予測下回る  2022/09/08 09:08( REUTERS )

 

ソフトバンクG、3兆円赤字=株安響き、国内企業過去最大―コストダウンへ人員削減  2022/08/09 12:31( 時事通信 )

 

ソフトバンクの4~6月期赤字、日本企業で過去最大 孫氏「反省」 毎日新聞 2022/08/08 18:58( 毎日新聞 )

 

今後の日経平均は「大相場」「下落」のどっちだ 別な角度から見れば、一目瞭然かもしれない 平野 憲一 2022/08/08 09:30( 東洋経済 ONLINE )

 

ソフトバンクGの人材流出深刻化、創業者の孫正義氏の負担増す Giles Turner、Min Jeong Lee 2022/08/05 06:16( Bloomberg )

 

<経済学の泰斗、ポール・クルーグマン教授:企業の内部留保の水準を明確化し、大幅に切り崩して賃金を上げること:「同一労働に対しては、男女や正規・非正規関係なく、同一賃金」の徹底:エネルギー源の確保(ヨーロッパでは「脱ロシア・中国」を掲げ、中東やアメリカへのエネルギー依存度を高め、再生可能エネルギーや原発の増設を積極的に進めています。)>

「キシダは何もしていない」ポール・クルーグマンが日本に落胆している理由 このままだと日本経済は衰退する  週刊現代 2022/08/04 05:00( 現代ビジネス )

 

円、一時131円台後半=1カ月半ぶり円高―ロンドン外為 2022/08/01 20:36( 時事通信 )

 

積極財政派を増長させた財務省の巨大なジレンマ 国債の円滑消化が財政のコスト意識を希薄化  土居 丈朗 2022/08/01 07:30( 東洋経済 online )

 

日銀が消費者物価見通し上方修正 一時的上昇か、金融緩和は維持  毎日新聞 2022/07/21 20:26( 毎日新聞 )

 

焦点:円安基調に変化、日銀緩和維持でも売り強まらず 基太村真司 2022/07/21 14:36( REUTERS )

 

最も旬な「円売り」トレードに異変も、海外勢に反転上昇の予想 Ruth Carson、小宮弘子 2022/07/20 06:00( Bloomberg )

 

円19%下落、東京株8%安=日米金利差は2倍に―2022年上半期 2022/7/4 昨日 8:12(時事通信)

 

<総裁は日本のコア消費者物価指数(CPI)上昇率は5月に2カ月連続で2.1%に達したとしつつ、ほとんどがエネルギー価格の高騰によるものと説明。1年ほどは2%前後で推移するかもしれないが、来年度には1%前後に鈍化するだろうと述べた。>

日銀総裁が緩和堅持表明、「世界的インフレの影響それほど受けず」2022/6/29 9:16(REUTERS)

 

“タンス預金”過去最高の105兆円 コロナ禍で消費抑制の中...FNNプライムオンライン - 2022/6/28 15:00(FNNプライムオンライン)

 

<金利が上昇すれば、日銀保有国債の評価額が減少する。この評価損は国債を満期まで保有すれば現実化しないが、国債を償還時まで持ち続けても金利が上昇すれば、日銀の損失が増加し債務超過に陥る。:一つは当座預金の準備率の大幅引上げだ。そうすれば当座預金はすべて法定準備金になるから付利はいらなくなる。:政府が交付国債を発行して日銀に出資すればよい。(そうすれば債務超過は解消される。日銀が償還を求めることはないから、財源措置も必要ない。)>

日本銀行が利上げで数十兆円の「債務超過」に陥ると何が起きるのか 野口悠紀雄 - 2022/6/23 6:00( BDIAMOND Online )

 

<日本について「日米の金利差拡大を主因に円安が進んだ」「実質実効ベースの円相場は50年ぶりの安値に近い」などと指摘。その上で「介入は極めて例外的な状況に限り、適切な事前協議を踏まえて実施されるべきだ」と従来の主張を繰り返した。>

日本の為替介入「極めて例外的」=インフレでドル高容認―米報告 2022/6/13 16:20( FNNプライムオンライン )

 

コロナ禍を抜けても景気悪化は待ったなし! 市場が警戒する「危ない会社」が増加中 日刊ゲンダイDIGITAL 2022/06/13 06:30( 日刊ゲンダイDIGITAL )

 

<「円安が続いた場合、中国はこれが競争上で不当な優位だとみなすだろう。アジア金融危機との類似点は至極明白だ」とし、「中国はこうした通貨安で自国経済が脅かされることを望まないだろう」と指摘した。>

1ドル150円ならアジア金融危機再来も、円安終了近いか-オニール氏 Tania Chen 2022/06/10 07:39( Bloomberg )

 

午後3時のドルは一時133円台、20年ぶり高値 対豪ドルでも円安 2022/06/07 15:30( REUTERS )

 

<最新の運用状況(2021年度第3四半期)によると、2001年の発足以来の運用収益は107兆円に達し、199兆円の資産総額の半分を超える。>

日本株反落、金利上昇や指数見直しで売り-プライム5兆円超の大商い  田端桂子 2022/05/31 15:25( Bloomberg )

 

歴史的収益上げた日本の年金基金、ついに手仕舞いの時が来た  山﨑 養世 2022/05/31 06:00 ( JBpress )

 

日経平均は大幅続伸、一時600円超高 過度なインフレ警戒和らぐ 2022/05/30 15:43( REUTERS )

 

<ENEOS・出光>

石油元売りに「黄金時代」到来、ESG投資家に持たざるリスクと識者  稲島剛史 2022/05/27 15:43( Bloomberg )

 

債券は上昇、超長期ゾーン中心に買い-日銀指し値オペも支え 延広絵美 2022/05/27 15:26( Bloomberg )

 

黒田日銀総裁、円滑な緩和出口「十分可能」=発言受け円高進行 2022/05/26 20:24( 時事通信 )

 

市場安定確保しての出口戦略「簡単でないのは認める」=黒田日銀総裁  2022/05/26 17:15( REUTERS )

 

価格高騰だけではすまない、ロシアと中国が世界を食料危機に突き落とす 青沼 陽一郎 2022/05/23 18:00( JBpress )

 

《任期は来年4月まで》日銀・黒田総裁の「円安は日本経済にプラス」は正しかったのか? 榊原 英資 2022/05/21 11:10( 文春オンライン )

 

日本株は続伸、米金融引き締めによる景気懸念が後退-電機や金融高い  田端桂子 2022/05/18 15:29( Bloomberg )

 

日銀が今秋にも緩和修正の可能性、経済の持続回復が前提-桜井元委員  伊藤純夫、藤岡徹 2022/05/18 12:45( Bloomberg )

 

<市場では今後もこのパターンを踏襲するなら米国株に対する日本株の優位と株価上昇は年内継続するのではないかと指摘する声がある。過去の経験則にのっとれば、米利上げ開始から8-9カ月後のことし11-12月まで日本株は強含むことになるとも平川氏は語る。10カ月後からは日本株が調整し、高値圏で推移する米国株とパフォーマンスが逆転することもデータは示唆している。>

米利上げ後の日米株は「経験則通り」推移、日本株優位は継続との声も  長谷川敏郎 2022/05/18 06:00( Bloomberg )

 

米国金利急騰で地銀の外債運用苦境 61地銀で損益1千億円悪化  2022/05/18 17:43( Bloomberg )

 

投資信託は最悪どこまで下がる? S&P500と全世界株式の30年検証 2022/05/17 17:00( AERA dot. )

 

<企業物価の10%上昇分は数カ月遅れて消費者物価を3%程度押し上げる。企業物価はこの先も毎月上がっていきますから、消費者物価は日銀が目標とする2%どころか、年内に4~5%まで上昇してもおかしくありません。>

企業物価指数が初の2ケタ増!「価格マインド」に変化で値上げラッシュ加速は必至 日刊ゲンダイDIGITAL 2022/05/17 14:00( 日刊ゲンダイDIGITAL )

 

円が国際通貨でなくなる日 続く「悪い円安」 金利を“封印”した日本の凋落 テレ朝news 2022/05/13 20:04( テレ朝news )

 

純利益が上場来最高=日本郵政、5016億円―22年3月期  2022/05/13 19:01( 時事通信 )

 

<旧東証1部企業の最終利益の合計は、計約33兆円と4年ぶりに過去最高を更新(67・6%増)する見通し:ロシアのウクライナ侵攻の長期化に加え、米国の金融引き締めなど世界経済のリスクが増。:三菱商事や三井物産など大手商社5社と海運業界の大手3社は全社で最終利益が過去最高を更新:自動車や、鉄鋼需要が伸びた製鉄などの好業績が目立つ。円安により、海外で稼いだ利益が円換算で膨らんだこともプラスに働いた。:原油や天然ガスの高騰で電力・ガス大手の最終利益は70・7%減と大幅な減益>

上場企業最終利益、計33兆円で4年ぶり最高更新の見通し…円安など追い風  読売新聞 2022/05/13 22:46( 讀賣新聞オンライン )

 

<物価上昇が消費を冷え込ませることへの懸念や、ロシアのウクライナ侵攻に伴う世界的な景気減速への懸念が高まっており、23年3月期は減益を予想する企業が多い。>

輸出を中心に最高益更新 前年同期比31.8%増 22年3月期決算  毎日新聞 2022/05/13 18:59 ( 毎日新聞 )

 

<日本株は実績ベースの株価収益率(PER)や配当利回りから判断して割安にある。ウクライナ危機とインフレ危機、中国コロナの悪材料に対し、日本株はコロナからの回復、円安、ガイダンスリスクの乗り越えという好材料もきっ抗している。下がったら買いで対処すべきだ>

日本株反発、米金利低下や堅調な企業業績を好感-内外需銘柄とも高い  長谷川敏郎 2022/05/13 15:23( Bloomberg )

 

日銀が永続的に国債買い入れる前提の財政運営「適切でない」-財務相  伊藤小巻 2022/05/13 09:15( Bloomberg )

 

NTT、初の純利益1兆円=デジタル化が追い風―22年3月期  2022/05/13 07:44( 時事通信 )

 

3メガ銀、期末の外債含み損1・5兆円…米欧の金利上昇で下落 読売新聞 2022/05/13 05:05( 讀賣新聞オンライン )

 

<日本株は欧米株に比べて円安による業績上方修正期待などがあるために底堅い。TOPIXのPER(株価収益率)は12倍台前半まで下がっており、押し目買いが入っても良いレベルだ>

日本株は下落、米物価高騰で景気悪化を警戒-ソフトバンクGが大幅安 田端桂子 2022/05/12 15:30( Bloomberg )

 

<「強力な金融緩和を続けることで、わが国経済をしっかりと下支えする必要がある」といった意見が目立った。。>

物価2%上昇も「一時的」 日銀金融政策会合の主な意見 共同通信社 2022/05/12 10:38( 共同通信 )

 

TOPIX3日続落、米物価指標の発表前に買い控え-成長銘柄は上昇  酒井大輔 2022/05/11 15:44( Bloomberg )

 

<ゴールドマン・サックス・グループは10日のリポートで、円を理想的なリセッション(景気後退)ヘッジ通貨だとし、「かなりの価値」があると指摘した。スコシアバンクのアナリストも同日のリポートで、円の緩やかな反発を予想した。:スコシアバンクのアナリスト、ショーン・オズボーン、フアン・マニュエル・エレーラ両氏も、「基本的に円は大幅に売られ過ぎだ」>

ゴールドマン、円はリセッションヘッジとして有望-「かなりの価値」 Chikako Mogi 2022/05/11 13:22( Bloomberg )

 

<財務省によると、昨年度末時点で国の「長期債務残高」が1017兆円1000億円になった。>

国の借金 初の1000兆円突破で18年連続過去最高更新 国民1人当たりの借金は約800万円に FNNプライムオンライン 2022/05/10 17:11( FNNプライムオンライン )

 

<インフレ懸念が非常に強いことに加え、中国景気の警戒も強まっている。株式相場は上値の重い展開がしばらく続きそうだ>

日本株は続落、米金融引き締め懸念や商品市況悪化-車や資源関連安い  長谷川敏郎 2022/05/10 15:33( Bloomberg )

 

<90年代以降から2012年までの円高シンドロームは、日本の長期停滞の時期である。デフレは深化し、雇用は悪化、日本の現実と潜在的な成長率は大きく奪われた。いわゆる「失われた20年(プラスアルファ)」といわれる状況は、円高シンドロームと完全に重なる。その主因は、日本銀行が為替レートを政策目的に入れていたからだ。>

「悪い円安」で金融緩和を止めれば長期停滞に逆もどりする  2022/05/10 08:00( SankeiBiz )

 

<円安の131円23銭は、2002年4月以来の円安値を更新ドルは主要16通貨全てに対して上昇。>

円が約20年ぶり安値更新、日米金融政策かい離を意識-ドルは全面高  小宮弘子 2022/05/09 16:28( Bloomberg )

 

<OECD(経済協力開発機構)の経済モデルでは、10%の円安で1~3年以内でGDPは0.4~1.2%増加する。:先行している東京都の4月データでは生鮮食品を除く総合で1.9%、エネルギーと生鮮食品を除く総合で0.8%だ。基調であるエネルギーと生鮮食品を除く総合では、インフレ目標の許容範囲1~3%にすら達していない。>

金融界と財務省が誘導する「悪い円安」論のウソ 「利上げ」を急いではならない理由を教えよう  髙橋 洋一 2022/05/09 07:00( 現代ビジネス )

 

<2022年 ヘッドライン>

<岸田首相:「新しい資本主義」の具体策として、日本の個人金融資産約2000兆円を貯蓄から投資へと誘導する「資産所得倍増プラン」を始めると表明⇒少額投資非課税制度(NISA)の拡充や預貯金を資産運用に誘導する仕組みの創設などを通じて「投資による資産所得倍増を実現する」:行政が民間の呼び水となって、格差拡大や地球温暖化問題といった社会課題の解決を図るのが「新しい資本主義」だと説明。急成長を続ける権威主義的国家に対抗するためにも「官民連携で新たな資本主義をつくっていく」>

岸田首相、「資産所得倍増プラン」を表明 貯蓄から投資へ誘導  毎日新聞 2022/05/05 18:04( 毎日新聞 )

 

<為替は二国間の通貨の交換比率であり、二国間の金融政策の差で決まる。:金融政策は金利かマネタリーベースでみるから、二国間の金利差というのは間違いではない。しかし、二国間の通貨の交換比率という観点から、為替は二国間のマネタリーベースの比にほぼ等しくなるので、二国間のマネタリーベースの比というほうがよりよい回答だ。:円安は輸出企業にとってはメリットだが輸入企業にとってはデメリットだ。また、これから海外進出を考えている企業にとってはデメリットであるが、すでに海外進出して投資回収している企業にとってはメリットだ。:自国通貨安はGDPへプラス効果がある。円安でGDPが増えれば雇用にもプラスになるので、労働者のためになる。:金融業界は、今の低金利環境では利鞘が稼げない。このため、金融業界の利益のために金利高を目論み、今の円安に否定的なことをいい、円高誘導への金利高に持っていこうとする。:民主党政権時代、先進各国がリーマンショックの中で強力な金融緩和をしたのに、白川日銀は金融緩和しなかった。その結果、予想通りに円高になり、それが日本経済の足を引っ張った。リーマンショックの震源地でもない日本の経済成長率の低下は、先進国の中でも最悪だった。IMFの世界経済見通しで、なぜ2022年の日本だけが経済成長するのかと言えば、日本だけが金融緩和している効果が世界経済のマイナスを補っているからだ。。>

「円安」は国を滅ぼすどころか、国益そのものだ!池上彰氏がわかっていないこと 髙橋 洋一 2022/05/02 06:00( 現代ビジネス )

 

<ロシアとウクライナの2国が戦争しているだけで、世界の物流や原材料価格がここまで混乱するとは、誰も予測できなかったのだろうか。。>

ロシア制裁が生んだ「市場の混乱」 勃発する原料高騰、国内7割の企業が「価格転嫁できない」という悲劇  廣松倫彦(対ロ経済評論家) 2022/05/01 22:31( Merkal )

 

<日銀が2%の物価上昇目標を掲げる中、消費者物価指数は4月以降、前年同月比2%程度の伸びが見込まれる。ただ、エネルギー価格上昇などの影響が大きく、日銀は「物価上昇は一時的だ」(幹部)との見方を崩していない。:黒田総裁は「全体として円安が(日本経済に)プラスという評価を変えたわけではない」と主張する。ただ、円安は輸入原材料などの高騰を通じて物価上昇につながっており、痛みが増している家計や中小企業などから、今後日銀に政策修正を求める声が強まる可能性もある。 >

円安阻止の妙手なく=為替介入、利上げ困難―政府・日銀  2022/04/29 07:15( 時事通信 )

 

<景気が過熱してインフレになっているならば、金融の引き締めで景気を抑制することが必要だが、現在の物価上昇は原油価格高騰によるものなので、金融引き締めによって景気を悪化させるべき状況ではない。>

日銀のインフレ率2%目標、突破間近なのに「達成」とは程遠い理由  塚崎公義 2022/04/29 06:00( DIAMOND online )

 

<長期金利を事実上0.25%以下に固定する異例のオペレーションについて、日銀の黒田総裁は記者会見で「憶測を払拭するためだ」として量的緩和を今後も続ける決意を示し、「円安が日本経済にとって全体としてプラスだという評価は変えていない」と述べた。日本の長期金利を固定するのは、円売り介入と実質的に同じ。:買力平価(PPP)を簡単に示すのがエコノミスト誌の「ビッグマック指数」だが、これでみるとビッグマックの価格は日本では390円だが、アメリカでは5.44ドルなので、1ドル=130円で換算すると707円。円はPPPより45%も過小評価されている。:民間は大幅な貯蓄超過になっており、これを埋めるのは財政赤字か経常収支の黒字しかない。経常収支の黒字は少なすぎるので、それを増やすにはもっと円安になって経常収支の黒字を増やす必要があるのだ。:交易条件とは輸出物価/輸入物価で、日本が輸出品でどれだけ輸入品(特に一次産品)を買えるかという指標だ。資源価格が上がり、交易条件は大幅に悪化した。この資源インフレで貿易収支が赤字になり、経常収支も今年は赤字になった。: ・日米金利差の拡大 ・強制貯蓄による貯蓄過剰 ・資源価格の上昇 という3つの条件が重なり、急激な円安が起こっている:「物価高対策」に6.2兆円の補正予算を出す岸田内閣と日銀の政策はチグハグである。物価高を止める方法は簡単である。日銀が指し値オペをやめて、長期金利を市場にまかせればいいのだ。資源高に対応するためには、岸田政権が日本のエネルギー戦略を転換する必要がある。>

日銀公認の「超円安」はどこまで行くか  池田 信夫 2022/04/29 06:00( JBpress )

 

ゴールドマン、円一段安を予想-介入さえも下げを止められない  Amelia Pollard 2022/04/29 05:19( Bloomberg )

 

円安は「デメリット」5割超=中小が悲鳴―日商調査  2022/04/28 15:30( 時事通信 )

 

<急激に円が売られている理由は、主に日米の金利差:日米の金利差は今後、大幅に拡大する可能性が高い。:国は金利を引き上げ、市場から資金を回収しているのに対して、日本は金利を引き下げ、市場にマネーを供給している状況:2022年3月末時点における日本の外貨準備は1兆3560億ドル(約173兆円):米国債の巨額売却は米国の長期金利を上昇させる作用をもたらすので、介入によって日米の金利差がさらに拡大し、逆に円安を加速させてしまうリスクもはらむ。>

超円安で「日本人の生活」がピンチ…それでも日本政府が「為替介入」できない本当の理由 加谷 珪一 2022/04/27 06:00( 現代ビジネス )

 

日銀、28日まで指し値オペ=金利上昇抑制へ異例の対応  2022/04/26 18:01( 時事通信 )

 

急速な円安による海外投資の含み益、コロナ禍とウクライナ紛争が変えた経済秩序を踏まえた見直しの好機に  2022/04/25 19:24( Morning Star )

 

<世界の中央銀行が金融政策の引き締めに勤(いそ)しむなか、日銀は大規模金融緩和のメリットをくり返し強調するばかりで、資源高を背景に加速する貿易赤字の拡大に歯止めをかける目算も立たない。:財務省が公表した2022年3月の貿易収支は4124億円の赤字。2021年8月から8カ月連続で、2021年度では5兆3749億円の巨額赤字となった。>

「130円突破も間近」劇的な円安を修正する“妙手”はある。キーワードは「原発」ただし国民的議論が不可避  唐鎌大輔 2022/04/25 07:00( BUSINESS INSIDER JAPAN )

 

< 「現在の円安には二つの理由があります。一つは米FRBが利上げをしているから。日銀が金利上昇を抑え込んでいる日本と米国の金利差が拡大し、円売り・ドル買いの流れが続いています。もう一つが日本の貿易赤字が拡大していることです。資源の乏しい日本はその大半を輸入に頼っていますが、ウクライナ侵攻もあり、エネルギー価格が高騰しています。燃料や原材料を高い値段で海外から購入せざるを得ないのです」(みずほ銀行チーフマーケット・エコノミストの唐鎌大輔氏)>

「円安」が止まらない日本…「1ドル=150円」の大暴落で起こる恐ろしい現実 4/25(月) 7:03( 現代ビジネス )

 

日銀、円安対応で難しいかじ取り 為替介入への協力も焦点 2022年4月24日 2:00 ( 日本経済新聞 )

 

<「1ドル=129円台に 20年ぶりの円安水準を更新」:海外のヘッジファンドなどが、「ドル高・円安のトレンド」がしばらく不変とみるや、大量の投資資金を投じそのトレンドの幅を一気に拡大させたのではないか。 :円相場を動かしている最大の要因「日米の金利差拡大」は、経済のファンダメンタルズの反映そのもの。:「金融緩和と円安」「物価上昇と景気下支え」といったジレンマに直面し、どちらにも動きにくい日銀の立場:黒田総裁が会見で、「強力な金融緩和を粘り強く続ける」としている金融政策の方向性や、「円安は日本経済全体としてはプラス」としている原材料価格高騰・円安などの影響について、どのように言及するかが注目>

円安はスピード違反? なぜ大台目前に切り返し【経済コラム】 2022年4月24日 1時12分( NHK )

 

「円安」の先に待ち受ける「稼げないニッポン」最悪のシナリオ 日本経済の終わりの始まり…? 鷲尾 香一 2022.04.24( 現代ビジネス )

 

<為替に関する主要7カ国(G7)などの従来の合意に沿って日米通貨当局間で「連携」していくことを確認。急激な変動は好ましくない。>

為替問題で日米「連携」、従来のコミットメント確認-財務相会談  占部絵美、伊藤小巻、竹生悠子 2022/04/22 23:00( Bloomberg )

 

0年ぶりの円安・ドル高、本当に恐ろしい円安リスクは「家計部門の円売り」 じわじわと目減りする円建て資産、円保有がリスクと気づいた時に起きること 2022.4.22(金) 唐鎌 大輔( JBpress )

 

<「影の薄い鈴木財務相では言葉に重みがなく、マーケットは相手にしない」(金融関係者)>

岸田政権「口先介入」不発で円安20年ぶりの126円台…「為替介入」には米インフレの壁あり  日刊ゲンダイDIGITAL 2022/04/14 14:40( 日刊ゲンダイDIGITAL )

 

一時126円台 約20年ぶりの円安水準 企業に影響「逆風がそろった」 FNNプライムオンライン 2022/04/14 00:29( FNNプライムオンライン )

 

<日銀は28日午前、長期金利の上昇を抑えるため指定した利回り(0.25%)で国債を無制限に買い入れる「指値オペ」と呼ばれる措置を、28日に発表した。:基本的には、為替相場は「金利」が最も大きな変動要因と考える。筆者の経験か言うと7割程度の比重があると考える。この点が他の金融商品との大きな違いである。:日米金利差によって、ドル高円安に向かうのはある意味当然であり、実際に為替相場もそのように変動した。:為替(レート)市場の責任者(担当)は財務省(財務官)である。為替介入を決定するのも、財務省(財務官)である。財務省はその決定を日本銀行に介入、つまり外為特会を使ったをオペを命ずる。:日本の通貨当局が円買いドル売り介入をすると、外貨準備のドルが減少していく。つまりは、外貨準備の残高がその上限となる。:その外貨準備は、その国の国債を購入しているのがほとんどである(日本の場合、日本国債)。:日本の為替市場の政策的な操作には、為替の介入、金利の操作、規制の改定の3つがある。:為替介入が事実上禁止されると、その後、為替(レート)市場の操作(コントロール)=円高対策の主力は、日本銀行の金融緩和となった。日本銀行の金融緩和は円高局面と重なる。つまり、金融政策を物価や景気のためではなく、為替操作のために使われたのである。:ドル円為替相場は歴史的な円安局面を迎えている。日本の金利も上げればよいという向きもあるが、 日本経済状態は不安定で、利上げに耐えられる状態ではない。>

2022.04.12 1ドル150円も見えてきた…! もう日銀総裁の「口先だけ」では円安は止まらない 日本経済は脆弱すぎて利上げできない 宿輪 純一( 現代ビジネス )

 

<円安の歯止めがきかなくなっている。3月22日に1ドル120円台になり、その後も、円安が進んでいる。3月25日には1ドル=121.6円、28日には125.1円となった。:第1は、日本銀行が3月17、18日の政策決定会議で金融緩和継続を決めたことだ。黒田総裁は、円安が日本経済にとって望ましいという構造は変わらないと発言した。第2は、21日に アメリカFRB(連邦準備制度理事会)のパウエル議長が、利上げをスピードアップし、1回で0.5%の引き上げもあり得るとしたことだ。>

2022.04.03 国家は通貨下落で破綻するー日銀の容認で現実化する円暴落の悪夢 中央銀行の最重要責務を放棄している 野口 悠紀雄( 現代ビジネス )

 

かつて栄華を極めた東証1部に幕…4日から新区分に移行、投資マネーを集められるか 読売新聞 - 2022/4/2 1 時間前( 読売新聞 )

 

円安は結局、日本にプラスなのか、マイナスなのか? 唐鎌 大輔 - 2022/3/29 1 時間前( REUTERS )

 

ウクライナ危機で世界が見据える “中国への経済制裁”!懸念される「台湾侵攻」「大量円売りで日本も返り血」 SmartFLASH - 2022/3/29 1 時間前( SmartFLASH )

 

【なるほど】急速な円安進行…「指し値オペ」発表で起こったコト、日本と欧米の金融政策が対照的なワケは? 日テレNEWS - 2022/3/28 20:34( REUTERS )

 

大きな価格変動で注目高まるヘッジファンド、求められる安定運用に応える商品開発  2022/03/16 18:24( MORNIGSTAR )

 

株価の急落が不安な方に薦めたい 投信ブロガーが選んだ2つの投資信託 木村 公司 2022/03/15 21:00( マネーの達人 )

 

<「岸田政権への市場の期待値は高くない。首相は『成長と分配』と言うが分配ばかりが目立っている」>

市場の不評買う首相 東証最安値更新 尾を引く「岸田ショック」 毎日新聞 2022/03/14 05:00( 毎日新聞 )

 

原材料価格などコストが上昇している。円高になると、これはいくらか緩和されるかもしれないが、製品の国際競争力が落ちるので利益は増えない。加えて実質金利の上昇は、設備投資に対しても研究開発投資に対しても抑制要因だ。 もうかっていて実質金利が低い方が、前向きなビジネスへの投資は行いやすいはずだ。 加えて、日本が今後経験するはずのインフレには、ディマンドプル・インフレ的な要素が乏しい。一時的なコストプッシュ・インフレの影響の後に、実質金利を上げて需要を殺し、再びデフレに戻るのではまずい。>

インフレ対処でなぜ利上げ・円高を望む?「根性論的勘違い」の自殺行為だ 山崎 元:経済評論家・楽天証券経済研究所客員研究員 2022.2.9 4:00( DIAMOND online )

 

<日経平均株価が841円安を記録した27日の東京株式市場。。>

“東証大暴落”100兆円吹っ飛ぶ 新興市場はリーマン・ショック超える惨状 冷淡「岸田ショック」に怨嗟の声、悲鳴に耳は傾けないのか 2022/01/28 11:24( zakzak )

 

ガソリン価格 約13年ぶりの高値 全国平均170円20銭 2022年01月26日 15時12分 TBS( TBS )

 

ガソリン価格抑制の補助制度、政府が初めて発動へ…1リットル170円以上が確実で 読売新聞 2022/01/24 23:07( 讀賣新聞オンライン )

 

〇市場と乖離する岸田首相発言、株価変動リスクに-きょう通常国会 延広絵美 2022年1月17日 6:00 JST 更新日時 2022年1月17日 9:16 JST( Bloomberg )

 

<国際商品価格の上昇は続く:米金融引き締めと円安:3%賃上げの実現性:物流コストの上昇圧力:下請け企業の価格転嫁:サービス価格の上昇>

〇2022年1月14日8:45 午後UPDATED 2日前 コラム:日本でも始まった物価上昇、一時的と断定できるのか By 田巻一彦( REUTERS )

 

〇「このままでは日本経済は腰折れ必至」政府は後手後手のコロナ対策を何度繰り返すのか 医師に押され過度の規制かけるのみ PRESIDENT Online 小宮 一慶 2022/01/14 12:00( PRESIDENT Online )

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

<2021年 ヘッドライン>

〇2021.12.2 高橋 洋一の経済・景気先見社長塾 後編~質疑応答~3,476 回視聴2021/12/14( 経営者のひろば チャンネル登録者数 392人 )

 

<国の財政状況は、会社と同様「バランスシート(資産と負債)」で検討する(特殊法人は官僚の天下り先)⇒日本の財務状況は悪くない・1994年に財務省のバランスシートを最初に作ったのは高橋教授>

髙橋洋一チャンネル 第163回 国の借金過去最大!まだ言ってるんですか?財務省に餌付けされた人達 284,551 回視聴•2021/05/14( Youtube 髙橋洋一チャンネル チャンネル登録者数 41.6万人 )

 

髙橋洋一チャンネル 第130回 金融業界の話に要注意!実は簡単な為替の話 245,599 回視聴•2021/03/29( Youtube 髙橋洋一チャンネル チャンネル登録者数 41.6万人 )

〇022年の日経平均株価は3万7,000円、予想のポイントは? MONEY PLUS 2021/12/23 11:42( MONEY PLUS )

 

〇日銀、脱コロナへ半歩=正常化出遅れ、「悪い物価上昇」懸念  2021/12/19 17:31( 時事通信社 )

 

〇日本の「不動産価格」がいよいよ下がり始める理由 中国人はしばらく日本には戻ってこない 渡邉 哲也 2021/12/18 16:00( 東洋経済 ONLINE )

 

<白川前日銀総裁の残した低迷した日本経済に対して、黒田日銀総裁はアベノミクスの名のもとに異次元の金融緩和を実行した。アベノミクスによって、13年以降は実質実効為替レートが下落し、500万人の雇用を生み出す結果となった。まさにアベノミクスが日本経済を復活させたのだ、ということを知ってほしい。黒田日銀総裁は、21年10月下旬の記者会見で、実質実効為替レートが「若干」下落方向にあることを認めながら、今のところ心配はないと述べているが、妥当である。>

〇イェール大名誉教授「円安が続けば日本は貧しくなるのは本当か」 金融緩和は継続すべきか プレジデント 2021年12月31日号 浜田 宏一 イェール大学名誉教授 2021/12/17 9:00( PRESIDENT Online )

 

〇安倍元首相またまた妄言「日銀は国の子会社」…円の信認ガタ落ちで通貨危機に現実味  日刊ゲンダイDIGITAL 2021/12/17 14:00( 日刊ゲンダイDIGITALe )

 

増改による治安の悪化。外交人に占領される地域が発生する。外国人参政権認めたオランダにはイスラム自治区ができてしまった。>

〇経済原則に反する賃上げ税制、賃金ダウンの「逆効果」 野口悠紀雄 2021/12/17 05:00( DIAMOND online ​)

 

〇石油価格高騰が日本企業に有利に働くワケ 輸出企業にメリットも 2021/12/09 07:00( マネーポストWEB )

 

<要するに今の日本は、企業経営者はコストを価格に転嫁せず(できず)、労働者も賃金アップを要求せず(できず)、価格と賃金の調整機能が抑制された粘着性の強い「デフレ(あるいは低インフレ)の罠(わな)」にはまっていると言えるだろう。 >

〇インフレ高進の欧米とは別世界、日本企業はなぜ価格転嫁できなくなったのか  竹中正治 2021/12/02 06:00( DIAMOND online )

 

<日本企業の多くが、海外市場に活路を求め、海外企業は日本市場を見捨てている。:>

〇いつの間にか日本を見捨てていた日本企業と富裕層が映す怖い未来 植田 統 2021/12/02 06:00( JBpress )

 

〇コロナが減ったら値上げ地獄 公共料金から日用品まで27品目リスト  2021/12/01 07:00( マネーポスト )

 

〇「悪い円安論」が間違いといえるこれだけの理由  原田 泰 2021/12/01 06:00( DIAMOND online )

 

〇世界的インフレと日本も無縁ではいられない、預貯金をインフレに強い株式等へシフトを 2021/11/29 20:21( モーニングスター )

 

〇【今週の日経平均を考える】下げ止まりを確認、世界全体で連れ安の展開もあり得る 城 晶子 2021/11/29 07:00( マネーの達人 )

 

〇南ア変異株で世界株安連鎖、日経平均747円安・NYダウは一時900ドル超下落  読売新聞 2021/11/27 00:55( 讀賣新聞オンライン )

 

〇円安放置で「ガソリン補助金」、政府の輸入物価対策の大愚策 野口悠紀雄 2021/11/25 06:00( DIAMOND omline )

 

〇アベノミクスの7年半で日本は「米国並み」から「韓国並み」になった  野口悠紀雄 2021/11/18 06:00( DIAMOND online )

 

〇ガソリン高止まり「原油高は春先まで」専門家解説  テレ朝news 2021/11/18 00:03( テレ朝news )

 

〇消費が急回復、「連日ほぼ満席」の居酒屋も…旅行予約は「GoTo」再開まで様子見か  読売新聞 2021/11/14 14:52( 讀賣新聞オンライン )

 

〇日本の物価が上がらない“元凶”、賃金を政策目標にしない日銀の大間違い 野口悠紀雄 2021/11/11 06:00( DIAMOND online )

 

〇ガソリン高騰止まらず…客足戻っても収益が  NNN24 2021/11/11 01:08( NNN24 )

 

〇日本経済の悪化ぶりは別次元。最新のIMF「世界経済見通し」が示すアフターコロナの“国際格差”  唐鎌大輔 2021/10/19 07:00( 日経ビジネス:Yahooニュース )

 

〇政府、産油国へ増産要請 原油「しばらく高止まり」の見方も  朝日新聞社 2021/10/18 21:30( 朝日新聞デジタル )

 

ガソリン価格が3年ぶり160円…ワクチン接種で経済活動再開、原油需要が高まる  読売新聞 2021/10/06 22:46( REUTERS )

 

東証大幅反落、終値660円安 中国経済の減速を意識  共同通信社 2021/09/21 15:15( 共同通信 )

 

円安の「麻薬」に頼り続け、日本円の購買力は70年代に逆戻り 野口悠紀雄 2021/09/16 06:00( DIAMOND online )

 

1~6月の対中輸出、初の8兆円台に…自動車など堅調で対米上回る 読売新聞 2021/08/09 23:36( 讀賣新聞オンライン )

 

五輪・パラの経済効果は1・6兆円…緊急事態による損失は2・1兆円 読売新聞 2021/08/08 21:34( 讀賣新聞オンライン )

 

上場企業の純利益、コロナ禍前上回る 製造業が好調 朝日新聞社 2021/08/08 11:00( 朝日新聞 DIGITAL )

 

<現在の1、2部、ジャスダックとマザーズの4市場はプライム、スタンダード、グロースの3市場に2022年4月に再編される。プライムでは流通時価総額100億円といった基準が示された。>

東証:市場一部銘柄2191社のうち664社がプライム上場基準に抵触  伊藤小巻、間一生 2021/07/09 16:38( Bloomberg )

 

衆院選前に20兆円以上の経済対策、エコノミスト5割が予想-サーベイ 占部絵美、野原良明 2021/07/07 06:00( Bloomberg )

 

GDPコロナ前水準「年内に回復」 政府試算で前倒し 朝日新聞社 2021/07/06 20:30( 朝日新聞 DIGITAL )

 

年金運用益、過去最高の37兆円 20年度、株高が寄与 朝日新聞社 2021/07/02 18:30( 朝日新聞 DIGITAL )

 

富士フイルム、バイオ医薬品の原薬生産能力増強 欧米で900億円投資  2021/06/29 20:39( REUTERS )

 

家計資産1946兆円、過去最高 3月末時点、コロナで消費抑制 共同通信社 2021/06/25 12:06( 共同通信 )

 

日本の31年連続「世界最大の対外純資産国」に黄信号…円は安全資産でいられるか? 背後にドイツが迫る 唐鎌大輔 2021/05/27 06:55( BUSINESS INSIDER JAPAN  )

 

日本、30年連続で世界最大 対外純資産約357兆円 テレ朝news 2021/05/25 16:48( テレ朝news )

 

髙橋洋一チャンネル 第131回 敢えて言おう!SDGsの裏には汚え話があると!375,774 回視聴•2021/03/30( Youtube 髙橋洋一チャンネル チャンネル登録者数 39.1万人 )

 

日本とアメリカの「消費回復」が目に見えて違う訳 国力の違いはあるが、政治力の差も明らかだ 野口 悠紀雄 2021/05/16 10:00( 東洋経済 ONLINE )

 

髙橋洋一チャンネル 第163回 国の借金過去最大!まだ言ってるんですか?財務省に餌付けされた人達 135,440 回視聴•2021/05/14( 髙橋洋一チャンネル チャンネル登録者数 36.1万人 )

 

残り1年どうする? 黒田日銀 金融緩和と円安のジレンマ 2022年4月11日 17時27分( NHK )

 

インタビュー:中銀デジタル通貨、保有制限の議論に説得力=日銀決済機構局長 2021/04/09 01:05( REUTERS )

 

日銀、金利引き下げ時の対策明示へ ETF購入原則は削除の方向 毎日新聞 2021/03/11 20:17( 毎日新聞 )

 

GDP、年率換算11.7%増に修正 10~12月期 朝日新聞社 2021/03/09 21:11( 朝日新聞 DIGITAL )

 

増え続けるお金の流通 預金は12カ月連続で過去最高に 朝日新聞社 2021/03/09 19:35( 朝日新聞 DIGITAL )

 

2021年度予算、「短期国債が4割」の異常事態 短期債借り換えに奔走、コロナ対策の高い代償 土居 丈朗 2021/02/22 09:30( 東洋経済オンライン )

 

急な株高なぜ、今後も続く?リスク要因は 専門家の見方 朝日新聞社 2021/02/15 21:00 ( 朝日新聞 DIGITAL )

 

財政状況はきわめて深刻、持続可能性の向上が重要=黒田日銀総裁 2021/01/26 19:14( REUTERS )

 

「大発会」一時400円超値下がり 厳しい滑り出し FNNプライムオンライン 2021/01/05 00:10( FNNプライムオンライン )

 

令和3年の日本経済 米中対立の行方、下押し要因に 2021/01/01 20:03( 産経新聞 )

 

大納会 31年ぶりの高値に 関係者「2021年3万円台の可能性も」 FNNプライムオンライン 2020/12/30 18:18( FNNプライムオンライン )

 

“ブーム”が一転、大打撃「クルーズ船」の今…徹底的な感染防止対策でイメージ回復を  FNNプライムオンライン 2020/12/30 18:00( FNNプライムオンライン )

 

<「富裕層への大幅減税は、所得の不平等を引き起こしていた」「それと比較して、減税は経済成長や失業率には大きな効果はなかった」>

富裕層への減税は社会のため? いいえ、富むのはお金持ちだけでした。最新研究が「トリクルダウン」を否定 ハフポスト日本版 2020/12/18 16:12( HUFFPOST )

 

最新11/25(水)長谷川幸洋と高橋洋一のNEWSチャンネル#24『中国TPP参加!?の本当の狙い 高橋洋一のマクロ経済講義 最終回~アメリカ新閣僚人事で本当にヤバい日本経済~』91,598 回視聴•2020/11/25( Youtube  長谷川幸洋と高橋洋一のNEWSチャンネル チャンネル登録者数 8.04万人 )

 

髙橋洋一チャンネル 第5回 バブル崩壊から失われた30年の原因99,275 回視聴•2020/10/12( YouTube 髙橋洋一チャンネルチャンネル登録者数 9.06万人 )

 

◆◆◆◆◆<ニュース・ヘッドライン>◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

コロナでも日本企業が中国から撤退しない理由 政府の国内回帰支援補助金も中国ビジネス拡大に積極活用 2020.12.18(金)瀬口 清之 ( JBpress )

 

21年度当初予算、過去最大106.6兆円 税収57.4兆円、国債43.6兆円  毎日新聞 2020/12/17 22:07( 毎日新聞 )

 

政府・与党、経済対策73兆円規模に…財政支出は40兆円  読売新聞 2020/12/07 22:42( 讀賣新聞 )

 

コロナ再拡大、経済や金融の安定確保が何より重要=日銀総裁 2020/11/24 23:22( REUTERS )

 

コロナで企業の休廃業・解散が急増…過去最多ペース、1~8月で3万6000件 読売新聞 2020/10/17 16:18( 讀賣新聞 )

 

全世界からの入国、政府が来月に一部解禁へ 観光客除く  朝日新聞社 2020/09/23 05:00( 朝日新聞 DIGITAL )

 

コロナショックで日本が「一人負け」になる、その理由 2020/09/10 20:30( ZUU oline )

 

キャッシュレスポイント事業終了という名の「ダメ押し増税」。いま日本経済に本当に必要なのは「希望と期待」 ハーバー・ビジネス・オンライン 2020/07/17 08:32( HARBOR BUDINESS Online )

 

コロナ不況の支援策を維持 日本経済「底打った」 テレビ朝日 2020/07/15 19:16( テレビ朝日 )

 

独自デジタル通貨、20年度下期に発行へ 亀沢MUFG社長「将来的には皆が使える形で」  毎日新聞 2020/07/13 23:00( 毎日新聞 )

 

歩くだけで投資ができる「マネーステップ」 資産寿命と健康寿命の両方を伸ばす 2020/07/06 19:00( IT mediaビジネスONLINE )

 

日銀短観、景況感は低水準に リーマン以来11年ぶり 朝日新聞社 2020/07/01 21:10( 朝日新聞 DIGITAL )

 

コロナ解雇、3万人に迫る=休業復帰、回復兆しも  2020/07/01 08:00( 時事通信社 )

 

大企業・製造業の景況感マイナス34に急落 リーマン不況以来の低水準 日銀短観  毎日新聞 2020/07/01 09:08( 毎日新聞 )

 

今期16%減益!会社四季報夏号で占うコロナ後 勝ち組は情報通信や医薬品、負け組は空運等 『会社四季報』編集部 2020/06/25 17:00( 東洋経済 ONLINE )

 

東証急反発、1051円高 日銀企業支援や米株高支え 共同通信社 2020/06/16 15:56 ( KYODO )

 

日銀が金融政策の維持決定、資金繰り支援の総枠110兆円超に拡大 伊藤純夫、藤岡徹 2020/06/16 13:33 ( Bloomberg )

 

【新型コロナ】日米企業の国内回帰。中国は自殺行為と警告。庚子年は中国にとって大事件がおきる年。緊急事態宣言、都市封鎖、ロックダウン、緊急経済対策、失業、倒産、雇用(江夏まさとしニュースかんたん解説) 425,514 回視聴•2020/04/17 ( YouTube 江夏まさとし ニュースかんたん解説 チャンネル登録者数 2.68万人)