ブログ

一類感染症患者発生に関する公表基準

厚生労働省が、患者の国籍を隠すように指示していた。

国籍を公表すると人権侵害になるというのは、個人を特定して語る場合であり、感染経路で、中国人2名、日本人3名、韓国人5名、アメリカ人1名と公表しても、何ら人権侵害にはならない。「人権侵害になるので国籍を公表しない」という説明は、合理的ではない。

また、遺伝子研究にとっては、国籍・人種情報は、必須である。

問題は、外国人の医療費の未払い分を日本人が負担していることである。

3か月日本に滞在すれば、国民健康保険に加入できるという制度が悪用されている実態を明らかにすべきである。

*******************************************

反日歴史教科書問題

この教科書が反日国の制作物と感じるのが日本人の庶民感覚。信じられない日本の状況だ。私学の教師に日本人としての歴史観がない。文科省に反日分子がいて、その意向が教科書検定に影響している。

もし彼らが日本人なら田中英道教授の歴史書を読むべき。こんな歴史教科書で子供たちが教育されたら、日本の国益に合致した外交などできるはずがない。

下記の情報は、水間条項TVへのリンクです。

**********************************************

0:02 / 16:26 『日本の教科書なのに「独立マンセー」の項目がある「学び舎」の教科書』第113回【水間条項TV】フリー動画 28,686 回視聴•2020/05/27 ( YouTube 水間条項TV チャンネル登録者数 10.4万人)

 

中国の香港人権弾圧

国家安全法の「域外適用・遡及適用が大問題」⇒香港は、終わり

********************************************

<反制裁法・反外国制裁法>

<「中国政府が最近導入したいくつかの規制強化策は、外国人投資家にとって懸念材料である。反外国制裁法の施行は、意図した抑止効果以上のダメージを与え、外国人投資家の大規模な撤退を招く可能性がある」>

中国、「反外国制裁法」香港導入に急ブレーキ 学者「外資撤退を懸念」 2021年8月21日 21時12分( 大紀元エポックタイムズ )

 

感染者数の週間倍率による終息イメージ(中東)

週間感染倍率とは、「当日の累積感染者数が1週間前の累積感染者数の何倍になったか」を示す単純な数字です。

感染の程度は、

黄色(1.6以上:危険)⇒
オレンジ(1.2~1.5:まだまだ)⇒
緑(1.05~1.14:そろそろ)⇒
水色(1.015~1.049:もう一息)⇒
色付けなし(1.014以下:ほぼ安心)

の順で終息に向かっていることを示しています。 

左側の1週間分の色と、右側の1週間分の色を見比べれば、オレンジ、水色、緑色の領域の広さで、終息状況を直感的に把握できます。

国の色分けは、最終日(本日)の分類によるものです。色付けなしなら「ほぼ安心(終息)」分類です。

中国の情報は、真実かどうか分からないので、「灰色」表示にしています。

感染者数の週間倍率による終息イメージ(アフリカ)

週間感染倍率とは、「当日の累積感染者数が1週間前の累積感染者数の何倍になったか」を示す単純な数字です。

感染の程度は、

黄色(1.6以上:危険)⇒
オレンジ(1.2~1.5:まだまだ)⇒
緑(1.05~1.14:そろそろ)⇒
水色(1.015~1.049:もう一息)⇒
色付けなし(1.014以下:ほぼ安心)

の順で終息に向かっていることを示しています。 

左側の1週間分の色と、右側の1週間分の色を見比べれば、オレンジ、水色、緑色の領域の広さで、終息状況を直感的に把握できます。

国の色分けは、最終日(本日)の分類によるものです。色付けなしなら「ほぼ安心(終息)」分類です。

中国の情報は、真実かどうか分からないので、「灰色」表示にしています。

感染者数の週間倍率による終息イメージ(中南米)

週間感染倍率とは、「当日の累積感染者数が1週間前の累積感染者数の何倍になったか」を示す単純な数字です。

感染の程度は、

黄色(1.6以上:危険)⇒
オレンジ(1.2~1.5:まだまだ)⇒
緑(1.05~1.14:そろそろ)⇒
水色(1.015~1.049:もう一息)⇒
色付けなし(1.014以下:ほぼ安心)

の順で終息に向かっていることを示しています。 

左側の1週間分の色と、右側の1週間分の色を見比べれば、オレンジ、水色、緑色の領域の広さで、終息状況を直感的に把握できます。

国の色分けは、最終日(本日)の分類によるものです。色付けなしなら「ほぼ安心(終息)」分類です。

中国の情報は、真実かどうか分からないので、「灰色」表示にしています。

ページ

RSS - ブログ を購読