二階俊博(自民党)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

二階氏主導「中国包囲網」議連に岸田氏「興味深い」 2021/06/08 23:19( 産経新聞 )

 

国ごとの理屈を調整するのが国際条約

解説者もっともらしさでバカ露呈
       腹の底まで透けて見え見え

二国間にはそれぞれの理屈があります。それを乗り越えて協調してゆこうというのが国際条約であり、国際条約がそれぞれの国の憲法に優先するというのが国際的ルール。それを今更「それそれの国にはルールがある」などと当たり前のことをもっともらしく発言しているのは、韓国擁護(腹の底)の印象操作にすぎないと思います。あるいはあまりにも不勉強(脳レベル)。

二国間の協調を進めるには、国際条約や二国間の約束を遵守することが重要。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

予約ではなく即打ち体制に

予約が埋まらないそうですが、「会場に来ればぐ打てる体制(即打ち体制)」にしてはどうですか?
2回目接種は、1回目接種証明書があれば、やはり予約ではなくすぐ打てる体制にしては?

1.会場に来れば、身分証明書を提示して、記録し、すぐに接種できる体制
2.住所・氏名・電話番号・Eメールアドレスを記録して、1回目接種証明書を発行。2回目の接種期間を知らせる。
3.2回目の接種期間を、Eメールと電話番号で連絡
4.2回目の接種⇒2回目接種証明書(ワクチンパスポート)発行
5.ワクチンパスポート発行者を記録

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

米国の軍事力・同盟・対中国戦略

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

ページ

危うし日本.com RSS を購読