Web Masterさんのブログ

2024/10 国連の男系天皇に対する勧告について

国連は、左翼思想であり、グローバリズムである。世界を一つの思想で統一しようとしている。男系男子による皇位継承を定めている皇室典範の改正を求めた国連女子差別撤廃委員会の勧告は、多様性を認めるという左翼思想と矛盾する考えである。多様性を認めるのであれば、日本の2000年も続く伝統に文句を言えるはずがない。しかも万一、多様性よりも男女差別を重視するという考えを主張するならば、日本と同時に、バチカン市国のローマ法王庁(教皇庁)における男系法王(教皇)継承にも改正要求をすべきである。これをしないのは、国連の人種差別あるいは宗教差別と揶揄されても仕方あるまい。

林官房長官の遺憾声明は、「皇位継承のあり方は国家の基本に関わる事項だ。皇位につく資格は基本的人権に含まれていない。」というものだった。しかし、日本政府は、上記のように、自国の憲法を論拠にするのではなく、より国際的な思想という観点から、国連の勧告に対応すべきである。国際的には、憲法よりも条約における考えが優先されるからである。

2024/10 保守党結成のきっかけ

保守党は今回の選挙で政党資格を得た。党を結成しようと思ったきっかけは、岸田政権がLGBT法を通し、移民の大幅拡大へと舵を切ったことに日本人として危機感を感じたことであった。「おもしろき こともなき世を おもしろく」の精神でいく。とのこと。(「日本保守党」百田尚樹・有本香著)

------------------------------------------------------

日本保守党の重点政策項目

04_緊急事態条項の追加創設

緊急事態条項とは、国家が未曾有の危機や災害といった緊急事態に直面した際に、政府が通常では行えないような特別な権限を行使できるように定めた法律や憲法上の規定のことです。

日本: 憲法に明文の規定はないものの、自衛隊法や災害対策基本法などに関連する規定があります。

  • 特徴: 政府の権限は限定的で、議会や裁判所の監視が強い。

--------------------------------------------------------

衆議院憲法審査会事務局が作成した『「緊急事態」等に関する資料』によると、広義のものを含め、世界の憲法の93.2%には緊急事態条項が明記されています。(2013年時点)

--------------------------------------------------------
「緊急事態条項」の追加創設は、必要であるが、議論が複雑であるため、第2回目の憲法改正で、創設すればよい。

 

03_憲法96条の改正案

第96条 この憲法の改正は、各議院の総議員の三分の二以上の賛成で、国会が、これを発議し、国民に提案してその承認を経なければならない。この承認には、特別の国民投票又は国会の定める選挙の際行はれる投票において、その過半数の賛成を必要とする。

 憲法改正について前項の承認を経たときは、天皇は、国民の名で、この憲法と一体を成すものとして、直ちにこれを公布する。

---------------------------------------------------------------

「各議院の総議員の三分の二以上の賛成」「その後の国民投票が必要」というように、憲法改正要件が厳しぎるのは、憲法を改正をさせまいとする米国の意図が明白である。戦後、アメリカ6回、フランス27回、カナダ19回、韓国9回、ドイツ65回と、多くの先進国で憲法の改正が頻繁になされている。(参考:「日本保守党」百田尚樹・有本香著)

更に、国民投票を要するというのは、費用が掛かりすぎる。従って国民投票は廃止すべき。

---------------------------------------------------------------

02_憲法9条の改正案

第9条 日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。

 前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。
-------------------------------------------------------

改正する。ロシアのような侵略国家が侵略してきた場合、「国権の発動たる戦争と武力による威嚇又は武力の行使を永久に放棄」し、「陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない」で、どうやって国を守るのか?これは、終戦直後の米国の本音そのものであるが、いまや米国も日本の協力なくして、アジアに影響力を行使することはできない。従って、9条の廃止は歓迎するであろう。

01_憲法8条の改正案

第8条 皇室に財産を譲り渡し、又は皇室が、財産を譲り受け、若しくは賜与することは、国会の議決に基かなければならない。

-------------------------------------------------------------

皇室の私有財産は、一般国民と同様に認めるべきである。皇室に付与される国税については、8条通りで構わないが、一般国民が皇室に贈与したり、贈与を受けることは可能にすべきであろう。遺産相続人がいない人にとって、遺産を政府が変転する国に贈与するより、万世一系の皇室に贈与する方が、満足感が得られるという人も多いと推察する。

皇室は、国民から受けた贈与資産を運用し、日本の災害時の見舞金として国民に還元するシステムを構築することが望ましい。

この改正は、「象徴天皇制と万世一系の天皇制の護持」に寄与すると考える。

2024年の能登の災害に対する岸田・石破内閣の対応の遅さには、あきれるばかりである。

-------------------------------------------------------------

改正条項は下記の通り

少子化問題への対応法

出生率が下がれば、経済規模は縮小してゆく。その対応策として、外国人を受け入れれば、民族の連続性や社会の安定面で課題が生じる。

人口学者のポール・モーランドは、3つのモデルを示している。

日本型:少子化の中、外国人の受け入れを制限し、民族の連続性を確保し、経済力を犠牲にするタイプ。(技術実習制度→育成就労制度で英国・韓国型へ移行しつつある)

英国・韓国型:少子化の中、外国人を多く受け入れることで、経済力は確保するが民族の連続性を犠牲にするタイプ。

イスラエル型:子供の出産を奨励する文化によって経済力も民族の連続性も確保するタイプ。

中国は、 日本以上に、少子化の中、外国人の受け入れを制限し、民族の連続性を確保し、経済力を犠牲にするタイプである。

------------------------------------------------------------

岡崎研究所(2024/10/28)より引用

キャッシュレス社会の盲点

韓国:個人は借金地獄に陥る。

中国:デジタル生活をするために中国人は二大IT企業であるアリババのアリペイか、テンセントのWebchatPayに登録する。その結果、私生活が丸ごと監視される。

いつどこで何をいくらで買ったか?
何月何日の何時何分に、どこかどこへ移動したか?
どこに住んでどんな味を好み、どんな家族構成でどんなペットがいるのか?
一週間胃平均で食事にいくらかけるのか?
どんな本を読み、どんな薬を服用し、どんな金融商品を購入しているのか?

子供の成績から、交友関係、思想信条に至るありとあら個人情報をアリババとテンセントに吸い取られる。

日本国内の小売店がキャッシュレス化を進めれば進めるほどクレジット決済手数料の3%が、アメリカカード会社(VISAやマスター)へ流れてゆく

ハッキングが合法の韓国や、国家情報法がある中国企業の〇〇ペイには、私たちの個人情報が流れる危険性がある。

---------------------------------------------------

ページ

RSS - Web Masterさんのブログ を購読