作成者:Web Master 作成日:金, 05/08/2020 - 10:47
週間感染倍率とは、「当日の累積感染者数が1週間前の累積感染者数の何倍になったか」を示す単純な数字です。
感染の程度は、
黄色(1.6以上:危険)⇒
オレンジ(1.2~1.5:まだまだ)⇒
緑(1.05~1.14:そろそろ)⇒
水色(1.015~1.049:もう一息)⇒
色付けなし(1.014以下:ほぼ安心)
の順で終息に向かっていることを示しています。
左側の1週間分の色と、右側の1週間分の色を見比べれば、オレンジ、水色、緑色の領域の広さで、終息状況を直感的に把握できます。
国の色分けは、最終日(本日)の分類によるものです。色付けなしなら「ほぼ安心(終息)」分類です。
中国の情報は、真実かどうか分からないので、「灰色」表示にしています。
作成者:Web Master 作成日:木, 05/07/2020 - 11:08
英国の死亡者分析は、「年齢や性別、地域の違いによる影響を考慮しても、カリブ系黒人の死亡率は白人の1.7倍、パキスタン系は2.7倍、アフリカ系黒人は3.5倍だった。」というように、人種まで要因に取り入れています。
スウェーデンでも、「感染者や重症者に移民のバックグラウンドがある人が多いというニュースも衝撃的でしたね。ソマリア系、イラク系、シリア系、トルコ系などの人々の感染者率が際立っています」というように移民を要因として考察しています。
日本の不明が多い感染経路ですが、感染要因として国籍や人種を含めるべきです。この情報の欠如は、新型コロナウイルス感染症対策専門家会議の尾身茂氏の判断を誤らせる可能性があります。
例えば、
- 北海道は第二波によるものなのか、新たに入国した中国人によるものなのか、
- 現在の感染は、欧米型クラスターなのか、あるいは新中国型クラスターなのか、大元のの武漢ウィルスの変異クラスターなのか、
- 地方への拡大は、都市からの移動なのか、新規の外国人の入国によるものなのかなど。
認識しているかしていないかによって、緊急事態宣言解除に関する判断は、異なるでしょう。
作成者:Web Master 作成日:木, 05/07/2020 - 08:38
4月末までで、PCR検査数は、全国で、145,243件、陽性者数は、14,120件、陽性率は、9.6%。 東京のPCR検査数は、10,981件、陽性者数は、4,166件、陽性率は、37.9%。
*************************************
厚生労働省のPCR検査データの入手先
こんなにある、PCR検査を巡るフェイクニュース 原 英史 2020/05/06 08:00
*************************************
作成者:Web Master 作成日:水, 05/06/2020 - 11:58
作成者:Web Master 作成日:水, 05/06/2020 - 08:57
週間感染倍率とは、「当日の累積感染者数が1週間前の累積感染者数の何倍になったか」を示す単純な数字です。
感染の程度は、
黄色(1.6以上:危険)⇒
オレンジ(1.2~1.5:まだまだ)⇒
緑(1.05~1.14:そろそろ)⇒
水色(1.015~1.049:もう一息)⇒
色付けなし(1.014以下:ほぼ安心)
の順で終息に向かっていることを示しています。
左側の1週間分の色と、右側の1週間分の色を見比べれば、オレンジ、水色、緑色の領域の広さで、終息状況を直感的に把握できます。
国の色分けは、最終日(本日)の分類によるものです。色付けなしなら「ほぼ安心(終息)」分類です。
中国の情報は、真実かどうか分からないので、「灰色」表示にしています。
作成者:Web Master 作成日:水, 05/06/2020 - 08:51
週間感染倍率とは、「当日の累積感染者数が1週間前の累積感染者数の何倍になったか」を示す単純な数字です。
感染の程度は、
黄色(1.6以上:危険)⇒
オレンジ(1.2~1.5:まだまだ)⇒
緑(1.05~1.14:そろそろ)⇒
水色(1.015~1.049:もう一息)⇒
色付けなし(1.014以下:ほぼ安心)
の順で終息に向かっていることを示しています。
左側の1週間分の色と、右側の1週間分の色を見比べれば、オレンジ、水色、緑色の領域の広さで、終息状況を直感的に把握できます。
国の色分けは、最終日(本日)の分類によるものです。色付けなしなら「ほぼ安心(終息)」分類です。
中国の情報は、真実かどうか分からないので、「灰色」表示にしています。
作成者:Web Master 作成日:火, 05/05/2020 - 19:21
作成者:Web Master 作成日:火, 05/05/2020 - 19:20
ページ